施工管理職に向いてる人、向いてない人

マンションやビルなどの建設現場、道路や橋などの公共工事現場で欠かせない業務のひとつに「施工管理」があります。現場で活躍する作業員も重要な役割ですが、施工管理がなされていなければ、基本的には作業を進められません。人材不足に伴って、今後も需要がある職種とされる施工管理職。一体どのような人が向いているのでしょうか?

今回は、建設現場や公共工事現場で施工管理を一手に担う、施工管理職の仕事内容、また向いている人の特徴ついてご紹介していきます。

まず、施工管理とは?

マンションやビル、そして公共工事が計画通りに進んでいるかどうかを管理し、問題があれば改善を行い、納期までに予算内で計画を完遂するように導く仕事が施工管理職です。施工管理を行うために、必ず必要となる資格はありませんが、「施工管理技士」として施工管理を行う場合には、土木工事業、建築工事業、電気工事業、管工事業、鋼構造物工事業、舗装工事業、造園工事業の7業種で、一級もしくは二級国家資格を保有する必要があります。また、ひとつの現場には必ず国家資格を保有した施工管理職が一人必要なため、施工管理職としてのキャリアアップを考えている方は、国家資格を取得するのがおすすめです。

施工管理職の仕事内容

前項でも触れたように、施工管理は、納期までに予算内で施工計画を完遂させることが求められますが、そのためには、次のような管理を行います。

・工程管理
施工管理を行う上で、もっとも重要な管理業務といえます。事前に作成した施工計画に基づいて、工事を計画通りに進めていくための工程管理を行います。
作業員不足や天候など、建設現場では計画通りに進まないことも珍しくありませんが、何か問題が起きたときに、迅速に対応し、計画にズレが生じないようにしなくてはなりません。

・品質管理
建設物がきちんと建築法に基づいてつくられているか、その品質管理も施工管理職の重要な仕事です。
納入された資材に間違いはないか、また禁止されているものを使用していないかを常に確認します。
また、自治体により定められている品質基準が異なる場合もあるので、その地域に合った基準であるかどうかも忘れずに管理する必要があります。

・原価管理
資材はもちろんのこと、作業員の工賃も含めて、決められた予算内で工事が完遂できるように、原価を管理する業務を原価管理といいます。突発事項により、予算が厳しくなったときの調整や、追加予算の折衝を行うこともあります。

・安全管理
現場の作業員をはじめ、周辺住民にケガやトラブルを起こさず、無事に工事を完成させるため、作業員への指導や看板の設置など、安全に工事を進めるための管理業務です。

施工管理職に向いている人・向いていない人

上記の内容を踏まえ、この仕事に向いている人、向いていない人の傾向を見ていきましょう。

・施工管理職に向いている人の傾向

さまざまな人と接触する機会があるため、コミュニケーション能力は必要となるでしょう。
職場内での円滑なやりとりはもちろん、クライアントとの打ち合わせなど、社外の人間とのコミュニケーションも必要になるので、伝えるスキルだけではなく、聞き取るスキルも重要となります。
また、現場の指揮をとれるリーダーシップや、スケジュール通りに作業を進めるための、計画をたてるスキルの有無もポイントとなります。
そして、建設現場は危険がつきものです。
一緒に働く仲間の安全のため、危険を事前に察知するスキルも備えている人材が、適任といえるでしょう。

・施工管理職に向いていない人の傾向

施工管理職は、現場での業務だけではなく、それに加えてデスクワークも常に並行して行っていくため、体力、気力がないと務まりません。
また、多岐に渡る管理業務を同時に行っていく場合も多いので、マルチタスク能力がなければ、施工管理職として働くのは難しいでしょう。

施工管理職は、建設業のリーダー

建設現場や公共工事現場において、リーダー的役割を担う施工管理職。
当然ながら高い能力が求められますが、その分やりがいも多く、自分の管理のもと、納期までに予算内で理想のものができたときの喜びは、何よりもの大きなやりがいとなるでしょう。
これからリーダーとして建設業に関わりたい方は、施工管理職を目指してみてはいかがでしょうか?

条件を選んで検索

条件から探す

東京都

神奈川県

埼玉県

千葉県