建築士になるには

資格を取得した上で、建築の設計や工事監理を行う職業を、建築士といいます。今回は、建築士になるまでの流れや、この仕事に向いている方などを解説いたします。今後のキャリアプランの参考として、ぜひご覧になってみてください。

建築士に必要な資格

まずは建築士に必要な資格を紹介いたします、一級建築士・二級建築士・木造建築士の3種類があり、扱う建物の規模などにより、必要な資格が異なります。すべて国家資格で試験の難易度も高くなりますので、受験資格をしっかりと確認した上で、資格取得へ向けて勉強を進めましょう。

未経験でも建築士になれる?

建築士の受験資格を得るには、大学などにおいて建築に関する科目を一定数履修するか、もしくは最短で7年の実務経験が必要です。
即戦力を期待される設計事務所などで、未経験の方が中途採用され、実務経験として認められる内容の業務に、7年間携わるというのは、非常に難しいのが実情です。そのため、資格を取得してから建築士として活躍したい場合、新卒採用や中途採用に関わらず、学校で必要な科目を履修するのがおすすめです。建築は、広範囲の専門的知識が必要となるので、学校で体系的に勉強する内容は、実務でも役に立ちます。
短期大学や建築専門学校では、効率的に受験資格を得られるので、中途採用の場合は有用な選択肢です。
通う学校の種類により、必要な実務経験の長さが変わるので、その点には注意が必要です。

建築士になるまでの流れ

・新卒採用の場合

令和2年より、建築士試験の受験資格が緩和され、大学の指定科目を履修して卒業すると、すぐに一級建築士を受験できるようになりました。一次試験が7月頃になるので、在学中から勉強を進めている方は1年目、入社してから勉強を始める方は、2年目から受験するのが一般的です。試験に合格した後、国土交通大臣の免許を受け取り、建築士名簿に登録することによって建築士になれます。免許を受け取るには、所定の実務経験(60科目を履修し、大学を卒業している場合は2年)が必要となるので、免許を受け取れるようになったタイミングで手続きを進め、建築士となります。

・未経験の中途採用の場合

未経験の方が中途採用で就職する場合、二級建築士を取得することもひとつの選択肢です。二級建築士は、短期大学などで40科目を履修することにより、卒業後すぐに、受験・免許登録を行えます。さらに、二級建築士であれば、すぐに一級建築士を受験することが可能です。卒業後に二級建築士試験に合格し、価値を高めた上で転職活動に取り組み、入社後は一級建築士を目指すことによって、スムーズにキャリアアップを目指せます。

建築士に向いている方

建物は、地球上で最大の人工物です。そんな建物を設計し、作りあげていく建築士は、とても魅力的な職業ですが、その一方で、検討事項が多い・労働時間が長い・責任が重く、ストレスが多いなど、肉体的にも精神的にもタフさが求められます。建築士に向いている人の特徴を、次のようにまとめました。ぜひ、参考にしてみてください。

・ものづくりが好き
・とことん建築が好きで、プライベートでも建物を見るのが好き
・コミュニケーションを取るのが好き
・細部にまでこだわるのが好き
・多忙な中でも仕事に優先順位を付け、スケジュールの中で成果を出せる
・多くの関係者との調整が得意
・体力に自信がある
・重責の中でも、決断することができる

ここまで、建築士になるまでの流れなどを解説いたしました。建築士になるまでのハードルは高く、建築士としての業務は、時としてつらいこともあるかもしれません。しかし、建物が完成したときの達成感は、言葉では言い表せないほどで、建物の利用者が喜んでいるのを見ると「また次もがんばろう!」と思える、魅力的な職業です。ぜひ上記の事も参考にしながら計画的に準備を進め、建築士を目指してみてください。

条件を選んで検索

条件から探す

東京都

神奈川県

埼玉県

千葉県