造園工事を解説!


造園工事という言葉を聞くと、なんとなくお庭を工事することだけはわかりますが、詳しく説明出来る方は少ないのではないでしょうか?今回はそんな造園工事について解説します。対象となる工事内容のほか、造園工事と混同しやすい工事、また造園工事の種類や関連する資格などもあわせて紹介しています。造園工事に興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

造園工事とは

造園工事とは、整地や樹木の築造、緑化などが主な工事内容です。樹木の築造とは、植栽や庭園や緑地などを対象とする作業のことを言います。また、緑化は道路や建物の屋上の緑化だけではなく、植生を復元するための工事もこれに該当します。

造園工事と混同しやすい工事

維持管理・伐採・草刈・剪定・枝打ちなど、造園工事に該当しそうでも、実際にはそうではない工事や作業があるので、注意が必要です。それらは建設工事としては認められていないので、工事や作業をした経験があったとしても、工事経歴書への記載はできません。

造園工事の種類

①植栽工事
樹木を植栽する工事などを、植栽工事といいます。具体的な工事として、次のようなものがあげられます。

・敷地の外構部分などに、景観づくりの一環として樹木を植える
・道路わきや公園に、生垣を整備する
・もともと生えていた樹木を同じ場所に復元する
・土壌改良を目的とした植栽基盤整備

②地被工事
地被植物を植える工事を、地被工事といいます。ちなみに地被植物とは、地面を覆うように生える植物で、芝生やコケなどがこれに該当します。

③景石工事
景石を設置する工事を、景石工事といいます。日本庭園など、和風の庭でおこなわれることが多い工事で、クレーンなどの重機を使用し、景石を設置していきます。庭の格を決める要素であるともいわれる作業です。

④園路工事
公園内に、遊歩道や緑道などの通りを設ける工事を、園路工事といいます。

⑤水景工事
水景を作る工事のことを言います。水景には、池や滝、噴水などがあります。またこの工事には、ろ過装置や殺菌装置といった、水質維持のために使用される装置の設置作業なども含まれます。

⑥屋上等緑化工事
建物の屋上や壁面に植物を植えることにより、緑化をはかる工事のことを、屋上等緑化工事といいます。

⑦緑地育成工事
草花や樹木や芝生など、植物を育てるために行う土壌改良工事や支柱設置工事のことを、緑地育成工事と言います。植生を復元する作業もこの工事に該当します。

⑧地ごしらえ工事
木の伐採作業の後に木の幹や枝、雑草を集めて整理したり、あるいは苗木を植えるためのスペースを確保したりする工事のことを、地ごしらえ工事と言います。スペースの確保は、苗木に栄養を与えることが主な目的ですが、表層土が流れ出したり土壌が乾燥したり、あるいは霜柱が発生してしまうような状況を、起こりにくくするための目的も兼ねている工事です。

⑨広場工事
芝生広場を追加したり、あるいは運動広場を追加したりすることで、広場に新しい自然景観を生み出すといった工事を、広場工事と言います。広場工事の対象は広場全体ではなく、広場の一部であるケースがよく見られます。

⑩公園設備工事
休憩スペースなどの修景施設や、ベンチや休憩所などの休養施設、また売店などの便益施設や遊具などの遊戯施設の建設工事を、公園設備工事と言います。

造園工事に関連する資格

造園工事業の一般建設業の許可で、専任技術者になるためには、資格や実務経験が必要です。資格だけで専任技術者になる場合は「1級造園施工管理技士」「2級造園施工管理技士」「技術士(規定の部門)」「1級造園技能士」のうち、いずれかひとつを取得しなくてはなりません。また、資格取得と実務経験の組み合わせや実務経験のみで、専任技術者になる方法もあります。

・資格+実務経験
2級造園技能士/合格後3年間以上の実務経験、土木工学、建築学、都市工学、林学に関する学科(大学あるいは専門学校)を卒業/造園工事の実務経験3年間以上、土木工学、建築学、都市工学、林学に関する学科(高校あるいは高専)を卒業/造園工事の実務経験5年間以上
・実務経験のみ
造園工事の実務経験10年間以上

まとめ

造園工事が対象とする自然物や設備は、私たちが快適で楽しい日々を過ごすのに役立つものばかりです。工事が大規模であることも多いので、造園工事の専任技術者になるには、資格の取得や実務経験が必須です。こういった種類の工事について、知識を身に付けておくことは、これから建築業界で活躍していく際にもプラスに働くのではないでしょうか。plusjobでは造園工事も含め、さまざまな建築関係のお仕事の求人を多数取り扱っております。転職をお考えの方は、ぜひ覗いてみてくださいね。

条件を選んで検索

条件から探す

東京都

神奈川県

埼玉県

千葉県

line
line