セラピストのお仕事


リラクゼーションサロンやエステサロンで活躍するセラピストという職業は、数多く存在する「セラピー」の種類によって分けられています。リラクゼーションサロンやエステサロンでは、身体のもみほぐしや、美容と健康を促進する施術が中心となりますが、医療現場や介護施設などで活躍するセラピストもいます。また、それぞれの分野で専門知識を持ったセラピストとなるため、勉強をして資格を取る人もいます。各分野で役立つ資格が異なるため、自身が目指すセラピストの、仕事内容に合った資格を取得するのがおすすめです!
今回はそんなセラピストのお仕事について、詳しく説明していきますので、併せて資格の種類もチェックしてみてください!

セラピストとは?

セラピストとは、専門的な知識に基づいて、体や心を癒す仕事をしている人のことを指します。香りによって人を癒したり、色彩の効果を使って癒したりと、セラピーの種類が多いことから、活躍の場も多岐にわたります。また、医療現場などで活躍する理学療法士や心理療法士もセラピストと呼ばれますが、リラクゼーションサロンなどの美容系サロンで施術を行い、心身に癒しをもたらす人達をセラピストと呼ぶことも多いでしょう。

セラピストの種類

セラピストのお仕事は、数多く存在するセラピーの違いによって施術方法が変わります。セラピストと呼ばれる人たちは、それぞれの目的に合わせ、専門知識を習得し活躍します。セラピストのお仕事は、大きく分けて4つあり、それぞれ施術する方法も違えば、活躍の場も異なります。自分に合った職場環境にめぐり逢えると良いですね◎

1.ボディ・美容系セラピスト

リラクゼーションサロンやエステサロン、リフレクソロジーサロンなどで、体に触れて施術を行い、近年ではタイ古式マッサージなどを行うサロンも増えています。また、足裏にある反射区を刺激して、内臓の自然治癒力を促進させるといったリフレクソロジーは、温浴施設などで目にすることも多いのではないでしょうか。ゆったりとした癒しの空間で働くことにより、セラピスト自身もリラックスできそう。。。

【ボディ・美容系セラピスト例】
● エステティシャン(民間資格)
● リフレクソロジスト(民間資格)
● カイロプラクテスト(民間資格)
● スポーツセラピスト(民間資格)
● 介護リハビリセラピスト(民間資格)

2.メンタル系セラピスト

メンタル系セラピストとは、企業で働く人を対象にして相談を受けたり、問題の解決に導いたりする産業カウンセラーという仕事です。また専門知識に基づいて、カウンセリングや診療心理査定などを行う、臨床心理士というのもセラピストと呼ばれる事があります。メンタル系セラピストは、人の体に触ってアプローチをするのではなく、精神面へのアプローチにより、心理的な負担を軽減していきます。

【メンタル系セラピスト例】
● 公認心理師(国家資格)
● 臨床心理士(民間資格)
● 心理カウンセラー(民間資格)

3.リラクゼーション系セラピスト

エッセンシャルオイルを使ってリラックス効果を高めたり、音楽療法を用いてストレス緩和を促進したり、さまざまなアプローチをしていくリラクゼーション系セラピストは、学校や医療現場などで多岐にわたり活躍します。体に負荷がかからないアプローチが、子どもから大人まで、広い世代でリラックス効果を高められると人気です。また、色の持つイメージを使い施術をするカラーセラピストなど、知識を身に付けることによって、人々の心を癒せるセラピストを目指すこともできます。

【リラクゼーション系セラピスト例】
● アロマセラピスト(民間資格)
● カラーセラピスト(民間資格)
● ミュージックセラピスト(民間資格)
● リラクゼーションセラピスト(民間資格)

4.医療系セラピスト

医療系セラピストは、病院や介護施設などにおいて医療行為を行います。身体に障害のある人などに物理療法や運動療法を施す理学療法士や、作業を通じて治療訓練を行う作業療法士など、自立した日常生活をサポートするお仕事です。また国家資格である、あん摩マッサージ指圧師や、はり師なども、医療系セラピストと言えます。

【医療系セラピスト例】
● 柔道整復師(国家資格)
● 鍼灸師(はり師・灸師)(国家資格)
● あん摩マッサージ指圧師(国家資格)
● 理学療法士(国家資格)
● 作業療法士(国家資格)

セラピストになるには

セラピストになるためには、まず専門的な知識や技術を習得する必要があります。まったくの未経験であってもサロンに就職することはできますが、しっかりとしたカリキュラムで研修を行ってくれる場所でなければ、技術の習得は難しいでしょう。セラピストを目指す方は、専門学校に通い、資格取得も含めて勉強していくか、通信講座などで、勉強しながらサロンに勤務するといった方が多いようです。しかし、専門学校に通うとなると、それなりに費用もかかる上、時間も要します。「そんな時間はない!」という方は、通信講座で学んでいくか、技術を教えてくれるサロンに就職すると良いのかもしれません。通信講座の方が、専門学校に比べ学費が安いので、ひとつの手段として考えてみてはいかがでしょうか?

【セラピストになる前に】
● 専門学校に通う
● 大学に通う
● 通信講座を受ける
● サロンに就職して研修を受ける

セラピストに、必要な資格はあるの?

セラピストの資格には、国家資格と民間資格の2種類があります。一般的にいうエステサロンや、リラクゼーションサロンで働くセラピストに、必要とされる国家資格はありませんが、理学療法士やあん摩マッサージ指圧師などは、国家資格を取得してから仕事に従事することになります。一方で民間資格には、アロマテラピー検定やIFA国際アロマセラピストなど、数多くの資格が存在します。国家資格だけでなく、こういった民間資格を取得することにより、さらなるスキルがあることの証明になります。セラピストとして知識をしっかり蓄えておきたい方は、チャレンジしてみると良いですね!サロンでの実務経験がなくても、就職する際には有利に働くことも多いでしょう。
中でも、一般社団法人日本リラクゼーション業協会が運営する、リラクゼーションセラピスト認定試験は、セラピストとしてのスキルアップや、知識向上のために設けられた資格です。資格を取得すれば、知識や技術をきちんと持っているセラピストとして、お客様からも認められやすくなります。働きながら通えるスクールもありますので、専門知識を身に付け、ワンランク上のセラピストを目指しましょう!


セラピストと呼ばれる仕事は、日本に数多く存在し、その仕事内容もさまざまですが、どの仕事にも共通して言えることは「お客様から、直接感謝の言葉や気持ちを受け取れる、やりがいのあるお仕事」だということです。
体力的にも精神的にも、大変なお仕事だということも共通して言えますが、お客様からの感謝の言葉は、大変さ以上の喜びを与えてくれるはずです。
Beauty plusjobでは、セラピストの求人も多数掲載中!
働きながら資格を取れる企業からの募集もありますので、ぜひあなたにピッタリの求人を探してみてください!

条件から探す

美容院・理容院

ネイル・マツエク・ヘッドスパ

エステ・マッサージ

ブライダル

美容部員

クリニック

その他

東京都

神奈川県

埼玉県

千葉県