気になる!?建設業界の年収と、年収を決める要素とは!


気になる!?建設業界の年収と、年収を決める要素とは!

就職、転職をする際の大きなポイントのひとつとして、年収が挙げられます。今回は建設業の平均年収について、企業規模別の目安をご紹介します。

スーパーゼネコンにおける年収の目安

スーパーゼネコンとは、大手ゼネコンとも呼ばれている特に大きな規模の建設企業を指します。明確には定義されていませんが、基準になるのは「単独で、売上高が1兆円以上であること」とされています。今回はこの基準を満たしている大手ゼネコン5社の平均年収は以下になります。

年代 年収
20代 492万円
30代 749万円
40代 908万円

準大手ゼネコンにおける年収の目安

一般的には「単独で、売上高が3,000億円前後以上」の基準を満たす建設企業が、準大手ゼネコンとされています。対象となる日本の代表的な準大手ゼネコン3社の平均年収は以下になります。

年代 年収
20代 492万円
30代 749万円
40代 908万円

中小ゼネコンにおける年収の目安

中小ゼネコン、または中堅ゼネコンと呼ばれ「単独で、売上高が1,500億円以上3,000億円前後」である建設企業がこれに該当します。対象となる日本の代表的な中小ゼネコン3社の平均年収は以下になります。

年代 年収
20代 442万円
30代 627万円
40代 761万円

建設業の職種別平均年収

ひとことで建設業と言っても、その職種は多種多様です。次に、それぞれの職種における平均年収の目安をご紹介していきます。

・技術職

技術職は、建設に関する専門的な知識や技術を持ち、建築に間接的に携わる仕事です。ここでは、主な3つの職種について、平均年収をご紹介します。

①建築士

建物の設計をメインとする職種です。建築士には「一級」と「二級」の2種類あり、等級により扱える建築物の規模が異なります。それぞれの平均年収ですが、一級建築士が約640万円、二級建築士で約480万円です。

②測量士

土地の面積や位置などを測量したり、測量の図面を作成したりします。測量士の資格は、測量士と測量士補のふたつに分類されており、測量士が測量計画を作成したあと、測量士補が測量計画の指示に従って、実際の測量業務を行うことが通常です。また民間企業だけではなく、官公庁でも求人があり、一般的な平均年収は約415万円となっています。

③現場監督

施工監理技術者という立場として、建設現場におけるさまざまな業務を任される仕事になります。具体的には、建築工程の管理・安全管理などがあり、大手ゼネコンから地域密着型の工務店までとその就業先は幅広く、平均年収は約435~580万円となっています。

・建設・採掘職

建設・採掘職は、専門的な知識と技術で、建築に直接関わります。ここでは「日本標準職業分類」の中から「建設・採掘従事者」として、挙げられているものから5つの平均年収をご紹介していきます。

①建設躯体工事職

建築物の骨組みになる鉄筋を組んだり、パーツの鋳型になる型枠を作ることで、建築物の基礎を築いていく仕事になります。平均年収は約435万円です。

②建設職

外壁の防水加工、ボード貼り、また内装や外装の塗装、天井・床の作成など、建造物の仕上げを行う仕事で、平均年収は約345万円です。

③電気工事職

電気図面を元に、建築物の配線・照明器具の取り付けなどを行う仕事です。仕事には危険が伴う為、電気工事士の資格が必要です。平均年収は約430万円です。

④土木作業員

建設現場の造成、道路・ダムなどの基礎建築を行う仕事です。機械の使用が難しい現場において、人力で作業をする「土工」と、重機などを用いて作業をする「機械土工」に分類することができ、平均年収は約380万円です。

⑤採掘職

採掘職とは鉱業のことを指し、鉱石・石炭・天然ガスなどの地下資源を掘り出す仕事です。坑道の点検や、その強化も行い、平均年収は約670万円です。

・営業職

工事の受注や契約を目標とし、発注者の情報収集・折衝を行います。企業により年収には差があり、大手ゼネコンでは1,000万円を超える企業もありますが、平均年収は約700万円です。

・事務職

建設業における事務職も、他の業界と同じく「一般職」になります。書類の作成・またデータ入力などをする仕事です。平均年収は約420万円です。

建設業の年収を決める要素

建設業の場合は、資格の有無や経験年数などにより年収に差が出ます。次に、その差を生む要素をいくつかご紹介いたします。

・資格の有無に大きく左右される

建設業界では、高い技術や専門性が求められる為、資格の有無は年収に大きな影響を及ぼします。例えば建築士に「一級」と「二級」があるとお伝えしましたが、一級の方が高年収です。取得している級により、生じる平均年収の差は約160万円もあります。

・経験年数によっても大きく変わる

建設業界でも経験年数は「戦力」とみなされ、それが給与に反映されます。建設業は、工程や期日が重視されるので、経験豊富な人に任せることにより、それらを着実にクリアできるということが、分かりやすい年収の差となります。たとえば大手ゼネコンでは、経験の浅い20代と経験の長い40代とで比べると、2倍の年収差がある企業もあるようです。

・残業代の割合も多い

建設業は工事の内容や時期などによって、残業時間が大きく異なります。職種によっても差はありますが、現場監督などを例に上げると、日中は現場におり、帰社してから事務作業をするため、残業時間が比較的長い傾向にあります。ある大手ゼネコンのケースでいうと、残業のない人の平均年収は約500万円ですが、それに対して残業の多い人の年収は約700~900万円と、かなりの差があります。

・役職によっても違いがある

給与には「役職手当」がつきます。一般的に、実績や就業年数などに応じた役職が与えられ、またそれに応じた給与が支給されます。ある大手ゼネコンでは、20代で役職のない人と40代で役職のある人を比較すると、年収に2倍以上の差があるようです。

さて、いかがでしたか?
建設業の年収は、キャリアや役職、また職種などで差があることがわかりましたが、裏を返せば、経験を積むことによって、多くの可能性が広がるということになります。また、未経験からでも資格を取得するなど、努力によって年収のアップを狙うことも可能です。

plus jobではたくさんのお仕事をご紹介しています。ぜひ、あなたの長所や特技を生かせる職種を見つけて、ぜひ応募してみてくださいね!

条件を選んで検索

条件から探す

東京都

神奈川県

埼玉県

千葉県

line
line