柔道整復師ってどんな仕事?


柔道整復師は、骨折や脱臼・捻挫などのケガに対して、整復や固定といった方法を使い、治療をおこなう国家資格です。今回は一見わかりにくい柔道整復師の仕事や、資格を取得するために必要なことについて解説いたします!

「柔道整復」とは

柔道整復師がおこなう治療は、柔道整復術と呼ばれます。そもそも「柔道整復」とは何でしょうか?
柔道整復術の成り立ちは、日本古来の武術に由来しています。日本古来の武術に「柔術」がありますが、柔術とは、素手や武器で戦う武術のことです。もともと、柔術には、次に挙げる2つの種類がありました。

①殺法(さっぽう)
名前のとおり、戦う相手を殺傷するための柔術です。「殺法」は時代の流れとともに変化し、現在では、競技で行われる柔道に発展していきました。

②活法(かっぽう)
柔術には相手を殺傷する殺法と、もうひとつ「活法」があります。活法とは、負傷者を蘇生したり、また治療したりする柔術として使われており、現在ではこの活法から派生した方法が、整復や固定などといった負傷者への治療法として受け継がれ「柔道整復術」となりました。

柔道整復師の仕事内容とは

柔道整復師は、ケガ(骨折・脱臼・打撲・捻挫など)により、損傷した骨・関節・筋肉・靱帯などに対して、柔道整復術を使って治療をします。柔道整復師がおこなう仕事内容は、大きく次の3つに分けられます。

①整復
整復とは、骨折した箇所を元の状態に戻したり、外れた関節を元に戻すための操作をしたりする治療方法です。

②固定
固定とは、骨折や脱臼、捻挫などをした場合に、三角巾や包帯、テーピングなどを使い、患部を固定する治療方法です。

③後療法
後療法は、ケガで損傷した箇所の回復を図るため、電気などの治療機器を使った「物理療法」、運動の指導や筋力トレーニングを行う「運動療法」などの治療方法です。柔道整復師の仕事内容を見たときに「骨折や脱臼の治療も行えるの?」と思われた方もいるかもしれませんが、実は柔道整復師も医師の同意があれば、骨折や脱臼の治療を行うことができます。なお、骨折や脱臼、打撲や捻挫の施術を受けた場合には、医療保険の対象となりますが、単なる肩こりや筋肉疲労などに対する施術に関しては、保険適用外となります。

柔道整復師の就職先は?

柔道整復師が行っている整復や固定などの治療方法を聞くと、接骨院や整骨院で働いているイメージがありますが、柔道整復師は接骨院や整骨院に限らず、いろいろな場所で働いています。柔道整復師の就職先としては、接骨院や整骨院や病院、あるいはスポーツトレーナーとして活躍したり、介護福祉分野でも機能訓練指導員として働いたりすることができます。また、自分で接骨院や整体院などを開業することも可能です。
令和2年衛生行政報告例によると、全国で柔道整復師として働く人は、75,786人になりました。柔道整復をおこなう施術所は、50,364ヶ所となっています。10年前と比べ、就業人数は2万5,000人以上、施術所は1万2,000ヶ所以上増加しており、柔道整復師が活躍できる場所は確実に広がっています。

柔道整復師になるための資格とは

柔道整復師になるには、厚生労働省が毎年3月に実施している、国家試験に合格する必要があります。
柔道整復師の国家試験の受験資格を得るためには、養成校(大学または専門学校)において3年以上の教育課程の修了が必要です。同課程では、解剖学や生理学などの体に関する知識や、外科学や整形外科学などのケガに関する知識などを学習します。養成校では、座学だけではなく、現場での実習も行われます。実習は、養成校によっては接骨院だけではなく、病院実習やトレーナー実習なども行えるため、養成校入学前には、将来進みたい分野の実習の有無を確認しておくと良いですよ◎


いかがでしたか?
近年需要の高まる柔道整復師のお仕事ですが、plusjobでもさまざまな条件での柔道整復師の求人を掲載中です!
転職をお考えの方は、plusjobで検索してみては!
(-⊡ω⊡)っ_/

条件を選んで検索

条件から探す

介 護

保 育

歯 科

医 療

リハビリ

福 祉

東京都

東京都内23区以外すべて

神奈川県

横浜市すべて

川崎市すべて

横浜市・川崎市・相模原市以外すべて

埼玉県

さいたま市すべて

さいたま市以外すべて

千葉県

千葉市すべて

千葉市以外すべて