ケアマネジャーの資格を活かしたい!


「ケアマネジャーって、何ができる資格なの?」「ケアマネジャーになると、どこで働けるの?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?ケアマネジャーは、ケアプランの作成をメインに、相談業務やモニタリングなど、幅広い役割を担っています。そこで今回は、ケアマネジャーができることを7つ、ご紹介していきたいと思います!

ケアマネジャーができること

ケアマネジャーが担う業務は、主に次の7つが挙げられます。

・ケアプランの作成
・利用者・家族対応
・サービス事業者との連携・調整
・要介護認定の申請代行
・入退院や施設入所の支援
・介護サービス費用の管理
・モニタリング

それではひとつずつ、具体的に解説していきます。

①ケアプランの作成

ケアマネジャーは、要介護認定を受けたサービス利用者に対してアセスメントを行い、ケアプランを作成します。アセスメントとは、サービス利用者の状態や、本人や家族のニーズなどを調査しながら、課題分析をする一連の過程を指す言葉です。また、ケアプランとは「介護サービス計画書」とも呼ばれていて、提供する介護サービスの内容と、目標などを記載した計画書を指します。
ケアプランの作成は、介護業界ではケアマネジャーしかできない業務です。

②利用者と家族への対応

介護サービスを利用する本人や家族からの、介護にかかわる相談にも対応します。最適な介護サービスを提案するためにも、サービス利用者の困りごとをヒアリングするのは、重要な業務です。また介護にかかわる悩みを持つ相談者には、高齢の方も多くいます。高齢者の中には、伝えたいことを上手く伝えられない方もいらっしゃるので、ケアマネジャーの相談業務には、表情や動作など、言葉以外の情報も捉えてニーズを的確に把握するといったスキルも必要です。

③サービス事業者との連携・調整

ケアマネジャーは、サービス利用者や家族との面談で得た情報をもとに、介護サービス事業者への連絡や調整を行います。介護サービスにはさまざまな種類があるため、利用者や家族だけで必要なサービスを判断して、申し込みまでを進めるのは簡単ではありません。また、ケアプランの作成や変更時、介護認定の更新時などには、サービス担当者会議を開くことがあります。サービス担当者会議に出席する、本人や家族、医療や介護関係者への連絡調整もケアマネジャーの業務です。

④要介護認定の申請代行

ケアマネジャーは、利用者や家族に代わって要介護認定を申請することがあります。ほかにも、介護保険の変更や更新、介護保険以外のサービスの紹介や申し込みなどを代行するケースもあります。ただし、ケアマネジャーは、すべての手続きを代行できるというわけではありません。

⑤入退院や施設入所の支援

医療機関と連携して、入退院の支援や退院後の介護サービスを調整するのも、ケアマネジャーの役割です。またサービス利用者が施設入所を希望する場合は、特別養護老人ホームや有料老人ホームなど、介護施設への入所も支援します。介護サービスはもちろん、医療と連携するのもケアマネジャーの仕事です。

⑥介護サービスの給付管理

介護サービス事業者へ介護給付が適切に支払われるように、給付の管理をするのもケアマネジャーの業務です。ケアマネジャーが作成した給付管理票をもとにして、国民健康保険団体連合会が審査します。審査の結果が適正であれば、介護サービス事業者へ介護給付が支払われるという仕組みで、ケアマネジャーはサービス利用者のフォローのみならず、介護報酬の管理も行います。

⑦モニタリング

ケアマネジャーは、サービスの提供開始後も定期的に利用者を訪問・面談し、適切にサービスが提供されているかを評価します。訪問頻度は、法令で毎月1回と定められています。評価の結果次第によってケアプランを見直し、サービスの変更や改善を図るのがモニタリングの目的です。

ケアマネジャーが働く場所は、主に3か所

ケアマネジャーができることは、働く場所によって少し違いがあります。ケアマネジャーの働く場所は、主に次の3か所があります。

・居宅介護支援事業所
・介護施設
・地域包括支援センター

ひとつずつ解説していきましょう。

①居宅介護支援事業所

ケアマネジャーは『居宅ケアマネ』として、居宅介護支援事業所で働けます。居宅介護支援事業所は、要介護が認定された方に対してのケアプランの作成や、サービスの提供を調整する事業所です。居宅介護支援事業所にはケアマネジャーが常勤し、要介護1以上の方を対象に、無料で介護に関わる相談を受けます。

②介護施設

ケアマネジャーは『施設ケアマネ』として、次に挙げるような介護施設での勤務も可能です。

・特別養護老人ホーム
・介護老人保健施設
・グループホーム
・有料老人ホーム
・介護療養型医療施設

これらは、働く施設ごとにより仕事内容は異なります。施設ケアマネは多くの場合、次のような業務をこなさなければなりません。

・食事介助や見守りなどの介護職の業務
・利用者の相談に対応する生活相談員としての業務

施設ケアマネには、介護技術の知識や介護現場での経験が必要です。

③地域包括支援センター

地域包括支援センターにおいて、主任ケアマネとして働くことが可能です。ただし、主任介護支援専門員の資格が必要となります。地域包括支援センターでは、主に次のような業務を担います。

・地域の高齢者や家族からの相談業務
・ケアプランの作成

また、地域のケアマネジャーのサポートや教育なども、主任ケアマネの業務です。

やりがいあるケアマネジャーを目指そう!

今回のまとめです!ケアマネジャーができることは、主に次の7つの業務があります。

・ケアプランの作成
・利用者・家族対応
・サービス事業者との連携・調整
・要介護認定の申請代行
・入退院や施設入所の支援
・介護サービス費用の管理
・モニタリング

また、働く場所によりケアマネジャーの業務は変わってきます。ケアマネジャーの主たる業務は、ケアプランの作成ですが、施設ケアマネは介護職のフォローに入ることもあり、介護現場の知識や技術が必要です。幅広い分野において、豊富な経験と高度な知識が必要なケアマネジャーは、大変やりがいのある仕事でしょう。
現在ケアマネジャーの資格をお持ちで、転職をお考えの方!ぜひplusjobで求人検索をおすすめします。さまざまな好条件での求人を多数掲載しておりますので、気になる方は一度チェックしてみてはいかがでしょうか!

条件を選んで検索

条件から探す

介 護

保 育

歯 科

医 療

リハビリ

福 祉

東京都

東京都内23区以外すべて

神奈川県

横浜市すべて

川崎市すべて

横浜市・川崎市・相模原市以外すべて

埼玉県

さいたま市すべて

さいたま市以外すべて

千葉県

千葉市すべて

千葉市以外すべて