歯科衛生士って何をするお仕事?歯科衛生士ができる仕事の範囲はどこまで?など、仕事内容について、疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?今回は、歯科衛生士の仕事内容を解説していきたいと思います!歯科衛生士を目指している方や、将来の進路として求人をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください!
歯科衛生士の仕事内容とは
歯科衛生士の主な仕事内容は、歯科衛生士法第2条によって、以下の3つが定められています。
①歯科診療補助
歯科診療補助とは、歯科医師の指示のもとで診療の補助を行うことです。補助の内容は、歯や歯茎の汚れを除去したり、器具の消毒や問診など、多岐にわたります。また、患者さんのなかには歯科治療への不安がある方も少なくありません。そのため、コミュニケーションを通して、患者さんを安心させるスキルも求められます。
②歯科予防処置
歯を失う原因のおおよそ7割が、むし歯と歯周病の二大疾患であるといわれています。歯科予防処置とは、その二大歯科疾患を予防するための処置です。具体的には、歯垢や歯石の除去、専門的な機械を使用したクリーニングやフッ素塗布などが挙げられます。
③歯科保健指導
歯科保健指導とは、正しい歯磨きの方法や食生活など、日々のセルフケアについて患者さんに指導することです。むし歯や歯周病は、いずれも生活習慣病なので、予防をするためにはまずは患者さん自身によるセルフケアが欠かせません。歯科衛生士は、年齢や歯の状態、理解力も異なる患者さんひとりひとりに対して、最適なケア方法を考え、わかりやすく伝える必要があります。
その他、歯科衛生士の仕事内容とは?
歯科衛生士の仕事は、前途の3大業務だけではありません。口腔機能訓練とホワイトニングについて解説します。
・口腔機能訓練
口腔機能訓練も、歯科衛生士の業務のひとつです。口腔機能訓練とは、加齢によって咀嚼機能や嚥下機能が衰えやすい高齢者を対象に、これらの機能を向上、維持するための訓練を指します。口腔機能訓練の具体的な例としては、嚥下体操や口腔周囲筋ストレッチなどです。
・ホワイトニング
歯科衛生士は、近年注目を浴びているホワイトニングの施術も行います。歯科医院で施術をするホワイトニングはもちろんのこと、患者さんが自宅で行うホームホワイトニングの指導をすることもあります。日本歯科審美学会認定のホワイトニングコーディネーターという資格があるので、ホワイトニングのスペシャリストとして専門性を高めたい方は、取得を検討してみても良いでしょう。
歯科衛生士の仕事内容はどこまで?
歯科医院での仕事内容は、歯科医師・歯科衛生士・歯科助手でも変わります。歯科医師にしか行えない業務や歯科助手は対応できない業務などがあるので、それぞれの具体的な業務領域を理解しておきましょう。
●歯科衛生士は絶対的歯科医行為がNG
歯科における医療行為は、相対的歯科医行為と、絶対的歯科医行為の2つに大別されます。相対的歯科医行為は、歯科医師の監視下であれば歯科衛生士でも行うことができ、具体的には以下のとおりです。
・表面麻酔の塗布
・歯石除去
・差し歯や仮歯の装着、調整
・歯周組織検査
・ホワイトニングの施術や指導 など
絶対的歯科医行為は歯科医師しか行うことができず、歯科衛生士が行ってはいけません。具体的には以下のようなものがあります。
・レントゲン撮影
・注射麻酔
・抜歯
・むし歯の治療
・歯ぐきの切開や除去
・インレ―やクラウンの装着 など
仕事内容を理解して歯科衛生士をめざそう
今回は歯科衛生士の仕事内容について解説しました。歯科衛生士の主な仕事は、歯科診療補助、歯科予防処置、歯科保健指導の3つで、その他にも口腔機能訓練やホワイトニングなどを行う場合もあります。歯科衛生士は、歯科医行為のうち、相対的歯科医行為に該当するものを行うことが可能です。仕事内容を正しく理解し、歯科衛生士をめざしてみてくださいね!
plusjobでは、資格の取得を目指しながら働ける歯科医院での求人も掲載しておりますので、ぜひそちらも参考にしてみてはいかがでしょうか!