介護の仕事をする上で、休日の取り方には納得して働きたいものです。しかし、介護施設で働いていくなかで「年間休日が少なく感じる」「有給が取りづらい」など、不満に感じている方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、介護施設の年間休日や休みを増やすためのポイントなどを解説します!
介護施設の年間休日や、有休の在り方について不満を感じているという方は、特に参考にしてみてください。
介護職員の年間休日について
介護職員の年間休日は少ないのか、不安に思っている方もいるのではないでしょうか?ここでは、介護職員の年間休日や、有給休暇の現状について紹介していきます。
年間休日と有給休暇の違い
年間休日とは、その会社や事業所に勤めるすべての正社員に適用される、年間の休日です。
一方有給休暇とは、条件を満たした労働者全員に付与される休日であり、所有している有給休暇日数は人によって違います。有給休暇が年間休日に含まれることはなく、同じ休日であっても、ふたつは全く別のものということになります。
介護職員の年間休日数
介護職員の年間休日数は、勤務先によって異なります。厚生労働省による、令和4年就労条件総合調の概況を引用した、日本の企業全体の平均年間休日数は以下のとおりです。
『令和4年就労条件総合調査の概況』
・労働者1人平均年間休日総数:115.3日
・企業規模1,000人以上の労働者
1人平均年間休日総数:119.1日
・企業規模300~999人の労働者
1人平均年間休日総数:116.8日
・企業規模100~299人の労働者
1人平均年間休日総数:113.0日
・企業規模30~ 99人の労働者
1人平均年間休日総数:110.0日
参考資料: 厚生労働省「令和4年就労条件総合調査の概況」
日本の企業全体で見た平均年間休日数は、約115日であることに対して、企業規模が小さくなるほど平均年間休日数が少なくなっています。介護業界においても、年間休日数の多さは企業規模の大きさに比例している部分があるといえます。一概に言えるわけではありませんが、年間休日の多い職場を狙いたい場合、企業規模の大きい法人や、運営元の介護施設を探してみるのもひとつです。
介護職員の有給取得率
厚生労働省による、令和4年就労条件総合調査の概況を引用した、医療・福祉分野従事者の平均有給付与日と取得日は、以下のとおりです。
医療・福祉労働者1人平均年次有給休暇の取得状況
・平均付与日16.4日
・平均取得日9.9日
・平均取得率60.3%
参考資料: 厚生労働省「令和4年就労条件総合調査の概況」
年間平均で、16日程度の有給休暇が与えられていることに対し、実際に取得している日数は、約10日であることが明らかになりました。有給消化率が最も高い「複合サービス事業」が 72.4%なのに対し、医療・福祉分野の平均取得率は、60.3%と若干低いことがわかります。
年間休日数や有休などが原因で抱えがちな不満
年間休日や有給について、不満を抱える介護職員も少なくありません。ここからは介護職員が年間休日や有給休暇について、抱えがちな不満を紹介していきます。
有給が取れない
介護施設によっては有給が取れなかったり、または取りづらいことがあります。これは、人手不足が招いた現象で、人がいないことにより全員が与えられた分の有給を消化してしまうと、施設がまわらないといったことに原因があるようです。有給休暇は毎年貰えるものの、有給を消化しきれずに捨ててしまうということにも繋がり、有給はあるのに、実際には取れていないという現状に不満を感じる介護職員は少なくないようです。
休みが少なく感じる
有給が使えない上に、年間休日も少なく感じると言った声も聞かれます。特に、8時間の夜勤をする場合、明けが休みになることもあるため、夜に帰って、次の日が仕事だと、休んだ気がしないと思う人もいるようです。また、上記でも説明した通り、企業規模の小さい介護事業所は、比較的年間休日数も少ないことが多く、介護施設を運営する会社や法人は小規模であることも多いので、年間休日自体も少ない傾向にあります。
土日に休めない
介護施設は、24時間365日運営の交代勤務なので、なかなか土日の休みが貰えないというのが現状です。特に、土日休みはパート優先であるケースが多いので、正社員はなかなか土日休みを貰えないという現実があります。土日や祝日休みが取りづらいというのも、休みに関する不満のうちのひとつです。
休日を増やすためのポイント
気持ち良く働くためには、プライベートな時間も大切にしたいところです。ここからは、休日数を増やすためのポイントを紹介していきます!
求人欄の年間休日をチェック
求人欄には、年間休日数が記載されていることが大半です。就職や転職の際には、介護施設の年間休日数をチェックするようにしましょう。働き始めた時に「こんなはずじゃなかった」とならないためにも、求人欄をしっかりと確認することは大切です。
転職も視野に入れる
現在の勤務先の年間休日が少なかったり、有給休暇が取りにくかったりする場合、転職を考えてみるのもひとつです。求人欄では年間休日などを確認することができるため、待遇や条件などもしっかりとチェックして、応募するようにしましょう。
休みの取りやすさは、入ってみなければわからない面もありますが、介護業界のなかで言えば、比較的職員数の多い特別養護老人ホームは休みが取りやすい傾向にあります。また、どうしても休みの取りやすさを含んだ内情を知りたい場合には、職場の口コミサイトなどを覗いてみるのもおすすめです。働いているスタッフの内情の口コミが見られる場合があります。
土日休みのデイサービスに就職する
土日休みを希望するのであれば、デイサービスへの転職もひとつです。土日を定休日にしているデイサービスがあり、また土日休みではなく、日曜日を休みとしているデイサービスもあるため、そういった職場を探してみるのもおすすめです。土日休みのデイサービスであれば、正社員であったとしても、平日のみ出勤をするという働き方ができます。
雇用形態を変えてみる
介護施設で正社員として働くとなると、自由に休みづらくなる傾向にあります。それに対して不満のある場合は、パートなどに雇用形態を変えてみるのもおすすめです。介護施設によっては、パートになったとしても手取り自体はそれほど変わらないケースもあります。手取り自体はそれほど変わらないのに、休みが取りやすくなるというのは嬉しいメリットです。しかしパートになることにより、主任やリーダーなど昇進のチャンスも逃してしまうといったデメリットもあることは理解しておきましょう。
介護職の派遣を試してみる
休みを充実させたい場合、介護の派遣を試してみるのもおすすめです。派遣は比較的休みが通りやすく、希望通りの勤務で仕事がしやすい傾向にあります。
また条件を満たせば、派遣職員として働いても有給休暇が与えられます。自由なスタイルで仕事がしたい方は、思い切って派遣介護職員になってみるのもいいかもしれません。
介護業界全体の問題点として抱える「休みにくさ」について、介護施設側の努力がこれからも必要なのは事実です。しかし介護の仕事自体が、すべて休みにくいかと言ったら、それは違うのも事実です。
視野を広げることによって、現状の不満を自分自身で解消することは可能です。今一度、自分にとってのより良い休みの取り方を見つめ直して、どうすれば改善できるのかを考えてみましょう。
plusjobでは、休日の取りやすい施設の求人など、さまざまな条件でお仕事を見つけられます。就職や転職の際には、ぜひplusjobを覗いてみてください!